赤外線調査を行うために必要なこと
建物の外壁をチェックするための赤外線調査は、コストが安いことから多く活用されています。
タイルを直接叩く打診ほどの正確性はありませんが、外壁の様子を可視化できるのが特徴となります。
仕組みとしては、外観からは見分けがつかないタイルの浮きができる時の特性を利用したものです。
浮いたタイルの下に生じる空気の温度は上昇するからです。
そのために赤外線調査を行うためには、晴れて天気の良い日が必要となります。
太陽光を受けて温度が上昇する部分が、タイル浮きの可能性があるということです。
また、赤外線を当てる角度によって、その結果は変わることもあります。
そのために、経験豊富な技術者がいる業者に依頼することが必要となります。